ビープラウド社長のブログ

株式会社ビープラウドの社長が、日々の思いなどを綴っていきます。

2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年登壇・発表まとめ

2017年は、社外*1で13回お話しする機会がありました。 特に夏の1か月は、すべて異なるテーマで5回の登壇機会がありましたが、無事乗り切ることができました。 発表の機会をつかって自分のノウハウや知見をスライドでまとめておくと、自分の振り返りや知識の…

THE STAGE TECHにインタビュー記事が掲載されました

THE STAGE TECHにインタビュー記事を掲載いただきました。 the-stage.tech THE STAGE TECHのインタビューは、取材サポーターというかたちで学生さんなどが参加されるということで、私も少しでも役に立てばということで、思うことを時間の許す限りお話させて…

35億!とんでもないところへ行くただひとつの道

12月11日(月) に匠塾*1でLTをさせていただきました。 it-takumi.connpass.com 資料は以下です。 35億!とんでもないところへ行くただひとつの道 from Haruo Sato 人類最大の発明 アインシュタインが「人類最大の発明」と呼んだものをご存知でしょうか。 それ…

エンジニアのキャリアのその先〜MOONGIFTオフ会#1で登壇しました

11月21日に開催されたMOONGIFTオフ会#1で、登壇しました。 @dankogaiさん、@masuidriveさんとともにお話をさせていただきました。 MOONGIFTさんによる開催レポートは以下です。 blog.moongift.co.jp 私の発表スライドです。 エンジニアのキャリアのその先を…

良いビジョンとは?(匠塾 2017年11月開催まとめ)

2017年11月9日(木)に匠塾*1に参加してきました*2。 私は「良いビジョンとは?」というテーマのチーム(通称ヘンタイチーム*3)に参加しました。 テーマの背景・目的 匠Methodの価値デザインモデルでは、プロジェクトのビジョンを設定します。 「ビジョン」は…

Python初学者への解説ノウハウ(PyQチーム)〜BPStudy#122 その6

2017年10月20日にBPStudy#122〜いかにプログラミングを学ぶか?プログラミング教育を考えるが開催されました。 第1部は「子ども向けプログラミング教育」がテーマ(その1、その2、その3、その4) でした。 第2部は「大人向けプログラミング教育」で、ござ先輩…

ござ先輩の異常なプログラミング教育についてCoderDojo〜BPStudy#122 その5

2017年10月20日にBPStudy#122〜いかにプログラミングを学ぶか?プログラミング教育を考えるが開催されました。 第1部は「子ども向けプログラミング教育」がテーマ(その1、その2、その3、その4) でした。 第2部は「大人向けプログラミング教育」で、クオリテ…

子供と親が一緒に楽しみながらプログラミングを学ぶCoderDojo〜BPStudy#122 その4

2017年10月20日にBPStudy#122〜いかにプログラミングを学ぶか?プログラミング教育を考えるが開催されました。 第1部は「子ども向けプログラミング教育」がテーマです。 CoderDojoの代表の方々4人にご登壇いただきました。 1番安川さんが塁に出て、2番打者向…

子供と親が一緒に楽しみながらプログラミングを学ぶCoderDojo〜BPStudy#122 その3

2017年10月20日にBPStudy#122〜いかにプログラミングを学ぶか?プログラミング教育を考えるが開催されました。 第1部は「子ども向けプログラミング教育」がテーマです。 CoderDojoの代表の方々4人にご登壇いただきました。 1番安川さんが塁に出て、2番打者向…

子供と親が一緒に楽しみながらプログラミングを学ぶCoderDojo〜BPStudy#122 その2

2017年10月20日にBPStudy#122〜いかにプログラミングを学ぶか?プログラミング教育を考えるが開催されました。 第1部は「子ども向けプログラミング教育」がテーマです。 CoderDojoの代表の方々4人にご登壇いただきました。 1番安川さんが塁に出て、2番打者は…

子供と親が一緒に楽しみながらプログラミングを学ぶCoderDojo〜BPStudy#122 その1

2017年10月20日にBPStudy#122〜いかにプログラミングを学ぶか?プログラミング教育を考えるが開催されました。 第1部は「子ども向けプログラミング教育」がテーマです。 CoderDojoの代表の方々4人にご登壇いただきました*1。 1番打者はCoderDojo Japan 代表…

匠Methodの良さを伝えて普及するには?(匠塾 2017年10月開催まとめ)

2017年10月12日(木)に匠塾*1に参加してきました*2。 私は「匠Methodの良さを伝えて普及するには?」というテーマのチーム(通称ヘンタイチーム*3)に参加しました。 ゲームで楽しみながら学ぶ チームでいろいろ話した結果、ボードゲームをつくると良さそうと…

今データサイエンスが必要とされる理由とPythonの役割〜BPStudy#121 その2

2017年9月26日にBPStudy#121が開催されました。 第2部は、辻慎吾さんにお話いただきました(※第1部はこちら)。 資料はこちら(PDFファイル)です。 以下は私のまとめです。 データサイエンスについて データサイエンスとは WikiPadiaによると、"data-driven sci…

If文から機械学習への道〜BPStudy#121 その1

2017年9月26日にBPStudy#121が開催されました。 第1部は、サイボウズ・ラボの西尾泰和さん*1にお話いただきました。 資料は以下です。 If文から機械学習への道 from nishio if文から機械学習へ 機械学習は、日頃のプログラミングから遠く感じるが、実は身近…

匠Methodと3つの方法論のおいしい関係(匠塾 2017年9月開催まとめ)

2017年9月14日(木)に匠塾*1に参加してきました*2。 私は「匠Methodと他の方法論」というテーマのチーム(通称ヘンタイチーム*3)に参加しました。 Photo by 【静岡県 駿河湾】、経済産業省、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示4.0 国際 匠Method以外…

広島東洋カープ、2017年セリーグ優勝おめでとうございます

広島東洋カープ(以下、広島)が9月18日にセリーグ優勝を決めました。 2016年セリーグ優勝に続いての連覇です。 圧倒的な戦力と言われているソフトバンクホークスも2015年の優勝の翌年は2位に終わり連覇の難しさを物語っています。 広島の連覇は、私の想像を…

技術者の自分が11年間会社を経営して学んだ7つのこと:ビープラウド佐藤治夫〜BPStudy#120 その2

BPStudy#120の第2部は、主催の私が担当させていただきました*1。 会社としては道半ばですが、11年と少しの会社経営の中で起きたエピソードと、そこから学んだことをテーマにしました。 資料は以下です。 技術者の自分が11年間会社を経営して学んだ7つのこと…

受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング:ヴェルク田向さん〜BPStudy#120 その1

2017年8月31日にBPStudy#120が開催されました。 2007年9月に第1回を開催し、毎月1回のペースで開催してきていますので、丸10年の節目となる開催です。 第1部は株式会社ヴェルク代表取締役社長の田向さんに発表頂きました。 ヴェルクさんは、受託開発とサー…

DDD AllianceのLTで登壇しました

2017年8月30日(水)にDDD AllianceのLT(時間10分)で登壇しました。 ddd-alliance.connpass.com 以下が発表資料です。 オブジェクト指向を学んで図解力、仕事力アップ from Haruo Sato LTのきっかけ LTのきっかけは現場で役立つシステム設計の原則 〜…

PyCon JP 2017に参加しました

2017年9月7日〜10日に開催された、PyCon JP 2017 に参加しました。 pycon.jp スポンサー チュートリアルスポンサー 初日の9月7日に「明日から使えるプログラミング入門 〜Pythonを右腕にしよう〜」というテーマで、ビープラウドメンバー4人でチュートリアル…

プログラミングを学ぶとなにがよいのか〜流山高校で講義してきました

2017年8月25日に、千葉県立流山高校で講義をさせていただきました。 あと数年で社会に出る生徒達が、進路を考える際に少しでも役立つようにと、内容を考えました。 以下は、講義の資料です。 プログラミングを学ぶと何が良いのか from Haruo Sato …

Pythonistaのコミュニケーションとは?〜みんなのPython勉強会#27で登壇しました

2017年8月9日に開催されたみんなのPython勉強会#27で登壇してきました。 startpython.connpass.com 以下は、発表スライドです。 Pythonの会社を 9年間経営してきて分かったこと from Haruo Sato 全体のテーマ 2008年からPythonで仕事をして来て、私が気づい…

文武両道は二流?〜指導者のあるべき姿とは

夏の甲子園、山口県代表の下関国際高校野球部監督のインタビュー記事がネット上で話題を集めていました。 togetter.com この記事をもとに、自主性 or 強制?〜指導者のあるべき姿とは(前篇)では、選手を育てる「賢明な監督」について書きました。 後編の今…

自主性 or 強制?〜指導者のあるべき姿とは

夏の甲子園、山口県代表の下関国際高校野球部監督のインタビュー記事がネット上で話題を集めていました。 togetter.com この記事に関連して、以下の2回に分けて書きます。 自主性か?強制か? 文武両道か否か? ※後編はこちら 冒頭の記事から、自主性に関す…

「いちばんやさしいPythonの教本」は、Pythonicなプログラミング入門書

8月10日に「いちばんやさしいPythonの教本」が出版されました。 書籍は、ビープラウドのメンバー、鈴木たかのり(@takanory)、杉谷弥月の2人で執筆しました。 レビューには、私も含めて以下のメンバーが参加しています。 社内レビュアー @shimizukawa @hir…

「強み」はどのように活かすか〜匠MethodにおけるSWOT分析活用の考察(匠塾 2017年8月開催まとめ、その2)

2017年8月10日の匠塾*1の各人の発表時に「自分の強みは、モデルのどこに書けば良いのですか?*2」という質問がありました。 わたしは答えを2つ考えました。 答え1 価値デザインモデルの「コンセプト」に強みの要素を入れると良いでしょう。 コンセプトは「…

エレベータピッチのつくりかた(匠塾 2017年8月開催まとめ、その1)

2017年8月10日に匠塾*1に参加してきました。 私は「匠Methodでつくったモデルをエレベータピッチで説明するには」というテーマのチーム(通称ヘンタイチーム)に参加しました。 エレベータピッチを使う場面 エレベータピッチは、会社で地位の高い人や投資家…

なぜ人は複雑なリモコンのようなWebサイトをつくってしまうのか

「複雑!すべての機能をとても使いこなせない」 数多くボタンが並んだAV機器のリモコンを見て、過去に思ったことがある人も多いでしょう。 しかし、いざ自分がWebサイトを企画する側になると、複雑なリモコンと同じものをつくってしまいがちです。 誰もが、…

勉強会で話すと何が良いのか〜Developers Summit 2017 Summerで登壇しました

7月28日に開催されたDevelopers Summit 2017 Summer で、「コミュニティを長く続ける秘訣」というセッションでお話させて頂く機会をいただきました。 BPStudyは、2017年8月の開催で、丸10年(2007年9月開始で、12か月☓10年=120回)になるということで、BPStu…

ビジョン、コンセプトを導き出すファシリテーション(匠塾(2017年6月) 開催まとめ)

2017年6月8日(木)に匠塾*1に参加しました。 7月の開催のまとめと前後してますが、内容をまとめました。 テーマ 私は、匠メソッドの知見・暗黙知をまとめて形式知にするチーム(通称ヘンタイチーム)に参加しました。 価値デザインモデルのビジョン、コンセ…