ビープラウド社長のブログ

株式会社ビープラウドの社長が、日々の思いなどを綴っていきます。

移転しました2013

4月21日に、会社を移転しました。

住所は、東京都渋谷区千駄ヶ谷5−32-7 です。

大きな地図で見る
ロケーションは、新宿の高島屋、紀伊国屋の裏側、明治通り沿いで、最寄り駅は新宿駅(新南口)、代々木駅、新宿三丁目駅です。(それぞれ徒歩5分程度)

今までのオフィスを簡単に振り返ってみたいとおもいます。

1. 東京都中央区日本橋箱崎町(2006年5月〜)


f:id:haru860:20140409175314p:plain

創業時のオフィスです。写真はありませんが、間取り図はあります。私の家=会社でした。開発サーバーも置いてありました。


2. 東京都渋谷区広尾1丁目(2007年8月〜)


f:id:haru860:20140409175447p:plain

オフィスとしての物件をはじめて借りました。当初、知人の会社と共同で借りましたが、途中からビープラウドのみとなりました。2009年3月末まではオフィスに誰もいない状況(夜に私が契約書作成などで戻る程度)でしたが、2009年4月からは、持ち帰り案件などを自社で開発するようになりました。

BPStudyを始めたのも、このオフィスに移転して2ヶ月目(2007年9月)からです。ビル内にある貸会議室で始めました。

3. 東京都渋谷区恵比寿2丁目(2009年9月〜)


f:id:haru860:20140409175525p:plain

リーマンショックの衝撃が残る中でしたが、社会に同調して縮こまってても仕方ないので、オフィスを移転しました。社員の積極採用も進めました。12、3人が入れるオフィスでした。


4. 東京都渋谷区恵比寿西2丁目(2010年1月〜)


f:id:haru860:20140409175715p:plain

恵比寿二丁目のオフィスが、またたく間にいっぱいになってしまったため、その先の可能性を広げるためにもこのオフィスに移転しました。島が2列になり会社っぽい雰囲気になりました。東日本大震災があったのもこのオフィスです。震災直後にNHKの取材が来たり、思い出深いオフィスです。

5. 東京都渋谷区代々木1丁目(2011年4月〜)


f:id:haru860:20140409175740p:plain

会議室が独立した部屋としてある(しかも2つ!)初めてオフィスとなりました。前のオフィスから2.5倍以上面積が広くなり(家賃も倍!)、東日本大震災後で世の中がどうなるか分からない中、一大決心で移転したオフィスでした。中庭もあり、業務の合間にラジオ体操が気持ち良くできました。この中庭でスズメバチに刺されました。

6. 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目(2013年4月〜)

今回移転したオフィスです。


f:id:haru860:20140409175821j:plain

執務スペースが代々木時代より広くなり、まだまだ余裕があります。窓から新宿御苑の緑が見え、癒されます。写真の奥にも緑がみえるかとおもいます。春は桜でいっぱいになりピンクになるそうです。


f:id:haru860:20140409175846j:plain

広い方の会議室です。48インチのディスプレイも導入しました。ホワイトボードも3つあります。



f:id:haru860:20140409175913j:plain

小さい方の会議室です。こちらにも48インチのディスプレイを用意しています。

--
会社を拡大移転したばかりの時期は、経営者の器、会社の器よりも、オフィスの大きさ(費用、面積)が上回っている状態のため、経営者にとって精神的なプレッシャーや恐怖となることもあります。

しかし、プレッシャーを恐れ、現状にとどまろうとしていたら、 成長はありません。

私は従来慎重な性格ですが、経営者としての自分は、恐怖によって現状にとどまろうという意識だけは捨てるようにしています。個人の恐怖心が会社に影響を及ぼすようなことがあっては経営者失格なので。

「経営者の器以上に会社は大きくならない」という言葉がありますが、経営者の器がそのオフィスに見合うように成長すれば、会社もそれに伴って成長します。

経営者にとっては大変ですが、このプレッシャーが成長の原動力となります。

一方、会社は大きくすれば良いというものではありません。

経営者の器以上に会社を拡大してしまうと、コントロールが利かなくなり、会社は破綻してしまうことでしょう。また会社にとっての時期が悪ければ待つという選択も大事でしょう。

このバランス感覚を研ぎすまして、自分も会社も成長させていければと思います。

シンプルなオフィスですが、近くにお越しの際(新宿高島屋や東急ハンズ、紀伊国屋に買い物など)は、是非お気軽におこしください。