ビープラウド社長のブログ

株式会社ビープラウドの社長が、日々の思いなどを綴っていきます。

江夏の21球

「江夏の21球」とは昭和54年の日本シリーズ(広島対近鉄)の第7戦、広島1点リードで迎えた9回裏に広島のリリーフエース江夏豊が投じた21球のことである。

「Number」の創刊号で、故山際淳司氏が綴ったノンフィクションとしても発表されている。

3勝3敗で迎えた日本シリーズ。広島は球団創立以来の初の日本一、近鉄は、西本幸雄監督が7度目の日本シリーズにして初の日本一をかけた戦いであった。

4対3で広島1点リードで迎えた9回裏、広島のマウンドはこの試合3イニング目になる江夏豊。

先頭の羽田耕一が初球をセンター前ヒット。代走の藤瀬史郎が盗塁、捕手水沼四郎の送球が悪送球となり無死3塁。次のアーノルドは四球、平野も満塁策で歩かせ、無死満塁の究極のピンチである。

ここから、経験豊富なリリースエース江夏豊の真骨頂が発揮された。

まず、佐々木恭助を空振りの三振。

続く、石綿茂の2球目、近鉄ベンチが動いてスクイズのサイン。

満塁であったからだろうか、3塁ランナー藤瀬のスタートがやや早かったと聞いたことがある。

捕手の水沼は立ち上がる。江夏はそれに反応し、カーブのサインにも関わらずウエストする。

石綿は、スクイズを空振り。3塁ランナー藤瀬はタッチアウト。

一気に2アウトとなった。

これが江夏の並の投手ではないところ。普通の投手であれば、変化球のサインの場合、ウエストなどできない。そのまま投げ込みスクイズが決まっていた所だろう。

そして、スクイズを空振りした石綿も三振に取り、ゲームセットとなった。

映像をみると、江夏の球が無死満塁になってから、低めに集まっているのが分かる。

また、カーブはストレートと同じ球筋で来て打者の直前でストンと落ちる。

打者は、追い込まれた心理状況で、カーブとストレートの見分けがつかず、ボールになるカーブも振ってしまっている。

打者とギリギリの心理状況で対戦するリリースエースには、このような球が有効なのだろう。

これは、たまたまそのような球筋になっているのではなく、南海時代からリリースエースを続けてチームを優勝に導いて来た江夏豊投手が組み立て、培って来たものなのではないかと予測する。

究極の場面で、コントロールミスをしない集中力と実力を見習っていければとおもう。

今年の目標103エントリー まであと16