ビープラウド社長のブログ

株式会社ビープラウドの社長が、日々の思いなどを綴っていきます。

子供と親が一緒に楽しみながらプログラミングを学ぶCoderDojo〜BPStudy#122 その2

2017年10月20日にBPStudy#122〜いかにプログラミングを学ぶか?プログラミング教育を考えるが開催されました。

第1部は「子ども向けプログラミング教育」がテーマです。

CoderDojoの代表の方々4人にご登壇いただきました。

1番安川さんが塁に出て、2番打者はCoderDojo 藤沢 代表の向井アリーさんです。

f:id:haru860:20171020191652j:plain

資料は以下です。

プログラミングは学びでもあり、遊びでもある

  • CoderDojoは1つのコミュニティ
  • プログラミングは遊びと学びどちらか? 学びでもあり、遊びでもある「マソビ!」

    2017年「ゲームばっかりしてないで勉強しなさい」→2020年「勉強ばっかりしてないでゲーム作りなさい

  • プログラミングの3つの楽しい要素

    • コンピュータに対して命令して思い通りに動かす感動
    • 問題を自分で解いた時の気持ちよさ
    • 他の人にシェアしたり、見てもらえる楽しさ

親がそばにいない方がうまく行く!

  • 親が「べったり怪獣」の場合に起きること

    • 先生の言われたとおりにやりなさい!本と違う!周りの人と違う!みんなより遅れてる!それは違う!
    • 最後は子どものマウスを奪う

道場は切磋琢磨の稽古場

  • 作りたいものを作る→発表する→拍手を持って嬉しい→もっとすごいものを作りたくなるのループ
  • 子どもの自分の世界が広がる

    • 参加していた子どもが自分でプログラミングサークルを立ち上げる
    • DojoCon Japan2017 プログラミングコンテスト最優秀賞受賞者→海外のコンテストに参加
  • 大人顔負けのプログラムをつくる子どもたち

    • Scratchでフィボナッチ数列とトリボナッチ数列を使うプログラム
    • Sinatoraでwebアプリ制作
    • Processingで図形を動かす
    • MinecraftのRedstone Timer
    • 数字を入れるとひたすら割って素数を検出するプログラム

最新プログラミング学習ツール

まとめ(わたしの感想)

印象的だったのは「親が子どもの邪魔してはいけない(べったり怪獣)」というところです。

「親」という字は『木の上に立って見る』と書きます(金八先生より)。

心配しながらもべったりくっつかず、遠くから見ているくらいが良いのかもしれません。

さまざまな子ども向けプログラミング学習ツールもご紹介いただき、その種類の多さに驚きました(私はScratchとRASPBERRY PIしか知りませんでした)。

CoderDojo藤沢の活気と暖かさが伝わってくる発表でした。

向井アリーさん、ありがとうございました。

2番向井アリーさんのヒットエンドランが決まり、無死1,3塁。3番打者は、CoderDojo柏代表の宮島衣瑛さんです。→その3へ