ビープラウド社長のブログ

株式会社ビープラウドの社長が、日々の思いなどを綴っていきます。

子供と親が一緒に楽しみながらプログラミングを学ぶCoderDojo〜BPStudy#122 その1

2017年10月20日にBPStudy#122〜いかにプログラミングを学ぶか?プログラミング教育を考えるが開催されました。

第1部は「子ども向けプログラミング教育」がテーマです。

CoderDojoの代表の方々4人にご登壇いただきました*1

1番打者はCoderDojo Japan 代表の安川さんです。

f:id:haru860:20171020190029j:plain

資料は以下です。

日本での始まり

コンセプト

  • 子ども☓技術☓非営利
  • 一緒に学ぶ、一緒に考える
  • 「やってみた」を共有する
  • 大人も楽しむ、子どもと競う
  • 技術を楽しむコミュニティ

全国での広がり

  • 2016年3月:25箇所→10月:60箇所→2017年3月に75箇所→10月に106箇所
  • 世界では75か国、1400道場

日本法人設立

  • 2016年に公式の日本法人を設立
  • 世界と連携しながら進める
  • CoderDojo憲章を中心にしたコミュニティ

    活動の決定権をそれぞれのDojoが持つことができる

企業からの支援

どのように広がってきたか

  • CoderDojo Tokyo
  • 定期的な開催:下北沢だけで250回以上開催
  • 道場に来た人が何か気づきを得て次の道場に繋がる

DojoCon

  • DojoCon JAPAN 2016を開催

    • 200〜300人規模のカンファレンス
    • 運営者パネルディスカッション
    • 全国に仲間・友達を見つける(作品発表・コンテストなども同時開催)
  • DojoCon JAPAN 2017 が11/4に開催される

なぜ続けるのか?

  • 参加する理由

    Google先生に学び、ドットインストールで学び、CoderDojoで学んでWebサービスをつくった小学生

  • 手伝う理由

    • 大学生:学ぶことに対するモチベーションが上がるから
  • 始める理由

    • 岡山南、中学一年生が近辺に道場が無いから設立しようと思って設立

まとめ(わたしの感想)

CoderDojoは海外で始まったそうですが、名前には日本語の「Dojo(道場)」が採用されました。

日本では2012年に下北沢で始まったCoderDojo。

5年間であっという間に100箇所で開催されるまでになり、さらに広がる勢いです。

頻繁に開催され、全国に広がっているのは、CoderDojoの取り組みが子どものパワーを引き出し、大人がそれに刺激を受けてのものかなと思いました。

活動の充実度、広がりは「コミュニティのお手本」といえるでしょう。

安川さん、ありがとうございました!

1番安川さんが塁に出て、2番打者はCoderDojo藤沢代表の向井アリーさんです。→ その2へ

*1:4人揃ったら「燃えよドラゴンズ」か「大友中カルテット」ですね。